忍者ブログ
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
2005年~2008年の記事
ながの家ブログ(横浜編)
※2005年6月~2008年3月はこちら
Advertisement


QLOOKアクセス解析
[2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

木曜から始まった公民館教室のエイサーにチビ達を通わせてるんだけど、昔通ってたから懐かしかったなぁ。。。

DSC_3582.JPG

かいりとちゅらも(特にかいり)、最初はとまどってたけど一生懸命練習してました。

DSC_3587.JPG DSC_3583.JPG

かいりは大人の輪の中に入って、ちょっとふざけながらだけど合わせようと必死。

DSC_3610.JPG DSC_3609.JPG

ちゅらはまだこの状況に慣れないみたいであまりやろうとはしなかったけど、2人とも来週も行きたいって言ってたんでホント良かったです。

実は途中で帰りたそうにはしてたんだけど、なんだかんだで楽しくなってたらしい。

練習とか稽古とかの前に、この「行きたい」って気持ちが大事なんで楽しくやってくれそうだからよかった。
無理矢理行かすのは嫌だからなぁ。


このエイサー。。。

自分も高校の頃はホントめちゃめちゃエイサーにはまってて、本場のエイサーをやりたいがために沖縄の大学行こうって本気で考えてたくらいです。(当然そんな理由は通らなかったけど…。)

そんぐらいハマってました。

まぁ今となっては自分は10年以上のブランクあるし、腰に爆竹(・・・爆弾ほどではない)抱えてるし、しかも体力ないわ最近の曲は分からんわでツーテンポくらい遅れて体がついてくるからもう今は腕を上げるのもきついです(汗)。

でも昨日は昔からある曲をやってたので、自分も少し踊ってきました。

DSC_3597.JPG DSC_3590.JPG

しかも大太鼓。

締太鼓(片手で持つ小さい太鼓)をずっとやってたんだけど、大太鼓は高校2年ぶりくらいだったけど意外にいけたな。

でも、バスケでもいつも痛いほど痛感するけど、やっぱり昔のイメージのままやっちゃうと、ちょっと自分に深くガッカリするね…(涙)。

・・・脳と体がマッチしない。。。
脳が一生懸命信号送ってるのに、体がその信号の受け取りを拒否してる感じ。

まぁでも久しぶりに懐かしくて楽しくて、ちょっと拒否反応起こしてる体と腰の爆竹と相談しながらもっかいやろうかなぁという気には少しなりました。


で、ちょっとマニアックな話を思い出すと、仲順流り(ちゅんじゅんながり)っていう出だしで使われる曲(多分だいたい最初に覚える曲)があって、いたってのんびりしてて覚えやすくてシンプルな曲なんだけど、この曲にエイサーという「人を魅了する伝統芸能の全てが詰まってる」気がするんだよね!・・・と、当時高校生ながらそんなかっこいいことを語ったりしてました。

確かにでもこの仲順をビシッと決められるエイサーはホントにマジでかっこいい!
(まぁ踊りや曲調自体それぞれの青年団や地域で違うんだけど。)

沖縄の全島エイサーなんかでもやっぱり仲順流り系の曲を見る方が、ここの青年団すげぇなってのが分かるし、唐船ドーイとか他のも勢いがあって揃ってさえいれば確かにすごいしかっこいいんだけど、仲順を見ればその青年団のエイサーのレベルが分かるという勝手な持論です。。。

スローテンポの曲の一つに瀧落とし(漢字間違ってるかも)っていうのもあったけど、個人的にはめっちゃ大好きな曲なんだけどこれはエイサーというよりどちらかというと舞踊だし、やっぱエイサーの「叩く・叫ぶ・魅せる」の基礎は仲順ですよ。


ていうか、やばい、こんな熱く語ってるとやりたくなってきた・・・。

PR
4月から小学生のかいり。

今では帰ってから学習机に向かってちゃんと宿題やら次の日の準備やらをやっています。

その学習机なんだけど、入学前に愛着を持ってもらうためにかいりと一緒に組み立てた模様をちょっと。。。

 
まず、かいりにやり方を教えて自分でやらせ、父ちゃんが後からフォローするといった流れ。
 
でかい段ボール6個口でかなり部材がたくさんあったものの、自分は意外にこういう組み立てとかは得意な方なのでだいたい見れば分かるんだけど、説明書かなり分かりづらかったな。
 
それにしてもかいりは自分の机だしこういう作業がすごい好きだから喜んでやってたね。
 
①机の棚の組み立て。
 
板と板を結合させて、
 
_162.jpg _165.jpg
 
ネジで止める、、、という基本動作の繰り返し。
 
_166.jpg _167.jpg
 
2、3回やればちょっと慣れてきたみたいで、はめて→しめて→最後は父ちゃんがフォローする、といった息の合ったスムーズな流れ作業が確立。
 
_170.jpg _173.jpg
 
高さはズレてないかもちゃんと確認。
 
で、最後に裏板。
 
_175.jpg _176.jpg
 
ちょっとネジが固かったみたいで手が痛いと言っていたけど無事に棚が完成!
 
_178.jpg
 
どうよ!って感じ(笑)。
 
 
②机の引き出し部の組み立て。
 
これはほぼ完成系だったので、底部にコロコロを付けるだけなのですぐに終了。
 
_180.jpg
 
一応ちゃんと鍵まで付いてます。
 
 
③メイン机の組み立て。
 
これが少々やっかいだったなぁ。
 
細かい作業が多く、向きがちょっと複雑。
 
かいりに説明書見ながら自分が思ったようにやってみ、ってちょっと意地悪でやらせてみたんだけど、当然三角法なんか分かるわけないので形だけは教えてあげながら一緒にやりました。

でも、かいりはやっぱりこういう作業は本当に大好きみたいで吸収力が早い!
 
_183.jpg _189.jpg
 
一度教えると基本パターンの「はめて、しめて、父ちゃんが確認する」の工程をどんどん繰り返しやってました。


ところで、
 
かいりがこんな風に頑張って組み立ててるのがうらやましかったのか、気が付いたらいつの間にか彼女もちゃっかり一緒に共同作業を…。
 
_191.jpg _198.jpg
 
かいりはちょっとうざがってたけど…(笑)。
 
そんな横入り者にも邪魔されず、もうすでに職人のまなざしで坦々と作業をこなすかいり。
 
_193.jpg _196.jpg

(ちょっとかっこよかったぞ!)
 
で、ついにメイン机が完成!
 
_199.jpg
 
この広いスペースでこれから何年も勉強(?)に励むことになるのか…。
 
とりあえずこの日はここまで。
 
 
次の日。
 
④ライトの取り付け。
 
LEDで目にやさしいライト。
 
_204.jpg _206.jpg
 
裏から設置。もうドライバーなら任せとけ!って顔してます。
 
_207.jpg _208.jpg
 
高いところはちょっと難しいから父ちゃんがやりました。
 
 
で、一応細かいところはまだ残ってるけど、無事にかいりの学習机が完成!
 
_211.jpg
 
おめでとうございます!
 
というか、ホント、お疲れ様でした!
勉強頑張ってください。。。
 
3月31日、年度末の一番忙しいこの日が自分の誕生日なんですが、その前日の夜、前夜祭としてみんながお祝いをしてくれました。

いつも本当にありがとうございます!

DSC_2976.JPG

(↑かいりがカメラマンだったんでピンボケしてます)

しかも与論ではあまり食べることができない本場広島の牡蠣まで用意してくれました。

DSC_3007.JPG

ていうか、七輪で焼いて食べたんだけど、こんなにでかくてうまい牡蠣は生まれて初めて食べたんで本気で感動してしまった。(↑マジででかいでしょ!)

これは購入先を聞いておかなければ…。


で、時間が経つにつれさらに人も集まってきて、、、

DSC_1025.JPG DSC_1027.JPG

やっぱりこういうふうにたまには何もかも嫌なことを忘れて飲むのは楽しいね。

んで、プレゼントもたくさんいただきました。

DSC_1041.JPG DSC_1054.JPG

ちなみに自分が所属する技術部の2人↑。

いつもありがとね~。


また、他の方からもいろいろともらっちゃってすいません。。。

DSC_1032.JPG

(ボールドの洗剤ももらったけど、めちゃめちゃいい匂いだったなぁ…)

ちなみに言うの忘れましたが今回誕生日を迎えて34歳になります。
(もう34なのか・・・・・・(汗)

が、、、

ケーキをよく見ると「35」というローソクが立ってる…。

ギャグかなぁと思いきや、本気で間違ってたみたいで笑っちゃったんだけど、逆にローソク引っくり返して53にしてから火を消しておきました(笑)。

もう自分の年もたまに忘れてしまうのでどっちでもいいんだけどね。。。


まぁ飲み過ぎてあまり記憶がないんだけど、みなさん本当にありがとう!!

My photo space
プロフィール
HN:
りきぞう
年齢:
46
性別:
男性
誕生日:
1978/03/31
歴史:
2004年結婚。
2005年かいり誕生。
2006年ちゅら誕生。
2007年転職。
2008年与論島移住。
2010年あんみ誕生。
現在に至る。
ブログ内検索
管理人にメール


携帯からはこちら
03月 << 04月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  >> 05月
りきぞう Wrote All Articles. / Powered by 忍者ブログ / [PR]
/ WRITE / RES / blogdesigned by 物見遊山 / JScript borrows Customize in Ninja Blog